シャンプー選び
昨今、テレビCMやスーパー・ドラッグストアーの宣伝ポップをにぎわせている「ノンシリコン」という言葉を必ず目にしていると思います。シャンプーコーナに行くとノンシリコンシャンプーが一角を占拠してさもノンシリコンがブームのように思わせられます。そして宣伝ポップでは、シリコンを配合していないことを強調しています。他の棚の商品はシリコン入り、この棚のは入っていませんよ、と。なんだかシリコン入りのシャンプーは頭皮や毛髪に悪く、シリコンなしは正義といわんばかりです。この記事をご覧の方の中にもノンシリコンのシャンプーを使ったことのあるかたは少なくないと思います。ですが、ノンシリコンシャンプーを使ってみて髪が良くなったと感じられた方はきっと少ないのではないでしょうか?現実に、お客様から「ノンシリコン」使ったら髪バサバサになったという声や、いつも髪を触らせてもらっているお客様の場合、なんでこんなに髪のしなやかさがなくなって硬くゴワついているんだろう?そんなに痛む施術もしていないのになあ、と疑問に思い、「シャンプー何使っていますか?」と訪ねるとノンシリコンシャンプーだったりすることが多かったりします。では、ノンシリコンシャンプーとはなにか?そもそもシリコンとはなんなのか? シャンプーとは何なのか?テレビCMや宣伝広告、インターネット上にあふれる様々な情報に触れるなかで間違った情報に翻弄されることなく、正しく髪と頭皮をケアしていただきたいという、願いを込めてお伝えしていきたいと思います
シャンプー選びに大切なこととは。
はじめにシリコンについてお話しする前にまず考えたいのは、何のためにシャンプーをするのかということ。
よく、シャンプーの宣伝広告には「ダメージを補修し、補修成分を髪の芯まで」とか「毛先まで徹底補修、しなやかな触り心地」というように髪の痛んだ部分に補修成分を浸透させ痛んだ髪の修復をうたうキャッチコピーが目立ち、そこばかりがクローズアップされ一人歩きしているように感じます。ですが、シャンプーの一番の目的とは当たり前のことですが、「洗浄」にあります。皮脂や汗、それに空気中のホコリやチリ・整髪料など、お湯だけでは洗い落とすことが難しい汚れを洗い流し、髪と頭皮を清潔に保つということが、数あるシャンプー剤の共通目的のはずです。実際にシャンプー剤の成分がどのような割合で構成されているかを知るとそのことがはっきりと分かると思います。
世の中に広くあるシャンプー剤の大半はこのような成分構成になっています。是非、今お使いのシャンプー剤のボトル裏面を確認してみてください。成分表示の一番始めには「水」と表記があるはず、(成分表示の順番は多く含まれる順になっています。医薬部外品(薬用)はこれに当てはまりません。)その次に表示されているのが「界面活性剤」となっていることがほとんどです。この界面活性剤とはいわゆる洗剤のことです。泡立ち、水に溶けない油性の汚れを落とすためにのものです。その「界面活性剤」の割合が、水を除いたほとんどを占めているのがシャンプー剤の正体です。そしてシリコンが入っているのか、入っていないのかはじつは「コンディショニング成分」「毛髪保護剤」にあたる1%未満の話をしていることになります。シリコンの話は後で詳しく書かせてもらいますが、シャンプーを選ぶ上で一番重要なのは、シャンプー剤の成分のほとんどを占める「界面活性剤」をのことを理解しておく必要があります。
高級アルコール系
・ラウリル硫酸Na
・ラウレス硫酸Na
高級アルコール系とありますが、決して「高級」なわけではありません、むしろ大量生産できる安価な界面活性剤として広く使われています。特徴: 高い洗浄力・脱脂力をもつ、高発泡性で硬水・軟水どちらでも泡立ちにすぐれる。高い洗浄力・脱脂力で髪のタンパク流失をすすめたり、皮膚のバリア機能である酸性皮脂膜を過剰に洗い流してしまうことが心配されます。カラーやパーマを施した髪、ダメージ毛・乾燥毛・乾燥肌・敏感肌の方には使用を控えていただきたい界面活性剤なのですが、安価で大量生産ができることから、市販品のほとんどがこの界面活性剤を主に使いつくられています。
石鹸系
・オレイン酸Na
・ヤシ油脂肪酸K
高い生分解性と洗浄力があります、アルカリ性の性質なのでカラーやパーマ後にはおすすめできません、高級アルコールほどではないですが皮膚への刺激性もあります。
・ラウレス酢酸
弱酸性なので刺激が緩和されています、その他は・オレイン酸Na・ヤシ油脂肪酸Kと類似します。石鹸系全体で言えるのは水の中のカルシウムイオンと結合して髪に吸着し髪が硬くなってしまうことが心配されます。
アミノ酸系
・○○グルタミン酸Na
・○○アラニンNa
・○○グリシンNa
アミノ酸系を総評して全体的に髪と頭皮に優しい洗浄力で刺激性も低く洗い上がりが良いのが特徴。アミノ酸(タンパク質を細かくしたもの)由来の界面活性剤なので髪のタンパク流失を補いながら洗浄できるのはアミノ酸系の界面活性剤となります。非常に優秀な反面、高価な界面活性剤です。
ベタイン系
・ラウラミドプロピルベタイン
・コカミドプロピルベタイン
・ココアンホ酢酸Na
高発泡性、低刺激な界面活性剤でココアンホ酢酸Naは特に目に対する刺激が低いのでベビーシャンプーなど、低刺激性洗浄剤のベースとして使われます。他の界面活性剤と組み合わせて使われることが多いです。
以上ざっと界面活性剤について書き並べましたが、これは代表的なもののほんの一部です。シャンプーを作るメーカーはこれらの界面活性剤を組み合わせて製品を開発販売しています。薬事法によって全成分表示が義務づけられていますので、どういった成分が使われているのか?成分構成で多く含まれている順番までは製品の裏面をみれば私たち美容師や一般の消費者の方でも目にすることは簡単です。そして先にお話した界面活性剤の種類と特徴に照らし合わせればそのシャンプーの特徴をなんとなく知ることができます。ですが、どの成分が何%で、どの成分が何%というふうに細かい成分の構成比率まではやはり企業秘密なので知ることは容易ではありません。また「○○が入っているからこのシャンプーはダメ!」 「○○が入っているからこのシャンプーはイイ!」「洗い上がりがイイからこのシャンプーはイイ!」 とも 「洗い上がりがいまいちだからダメ!」とも簡単には言えないところが難しいところです。それはなぜなのか?
そこには髪の質や髪の太さ、髪の長さにスタイル、ダメージの具合、一人一人の髪にちがった個性が、お客様一人一人ちがった価値観が、シャンプーの善し悪しには、必ずその個性と価値観が関わってくるからです。美容室のシャンプーを買う買わないは別として、是非一度、担当の美容師さんに今お使いのシャンプーについてお話ししてみるのがイイと思います。